人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
推理小説に携わる男たちの挽歌
日本では推理小説は直木賞が得られるレベルのものではない、とされていた時代があったということを初めて知った。昭和40年代初頭の頃までのことだ。

僕は小学生の後半の頃から読書が日課のようになっていて、コナン・ドイルの作品は愛読書になっていたが、まさかその頃に、ようやっと日本の作家による推理小説が認められ始めていたのだとは、今のいままで露知らずだった。

小説『四重奏(カルテット)』(小林信彦、幻戯書房)は、そういう日本の推理小説家の苦節を描いたオムニバス形態の中篇集だった。

特に良かったのは、「夙川事件 -谷崎潤一郎余聞-」という作品で、彼の世界に興味がある癖にどうしても一歩踏み出せない自分の心が読まれているかのような、何か種明かしされている気分になるものだった。

時代は一世代弱違うのだけれど、日比谷映画(三信ビルの斜め斜向かい、いまの日比谷シャンテ)に毎月のように行っていた自分の高校生時代の姿にも重ねて読んでしまった。

“六十九歳の谷崎は元気で、翌日、出版社との打ち合わせを済ませ、正午少し前に日比谷映画劇場に<問題の映画「悪魔のような女」>を観に行く。熱海では洋画が観られないので、<たまに上京する機会を待って ーと云うよりも、予に関する限りむしろ演劇や映画見物を主たる目的として状況することしばしばなり。>と告白もしている。もっとも、当の映画の方はスリル本位ゆえの<多くの不自然>があると指摘し、<ニコル扮するシニョール・シニョレの異常に残忍な感じのする風貌に惹かれたが>と俳優を認めている。谷崎がこの映画を観たのは八月九日であるが、私は七七月三十一日に同じ劇場で同じ映画を観ている。同時代性というのは、こうしたことである。”

ここでの時は昭和三十年のことであり、「私は」というのは小林信彦そのもののことだ。一方の谷崎は、この体験をもとにして、「過酸化マンガン水の夢」という作品を書き表している。

ああ、青二才だった僕は、当時こんな映画を観ることもなく、そして今になってさえも観たことはない。

小林のこの中篇は、このあと江戸川乱歩であるとか横溝正史との関わりを綴ったあと、以下のように唐突に終わる。見事な終わり方だと思った。


“三年と少し経った昭和三十七年(一九六二年)五月末に、棟方志功の装釘・板画の「癲癇老人日記」が世に出た。一夜にして読んだ私は、谷崎の晩年の傑作だと昂奮した。七十六歳の老人の作品とは思えなかった。フットフェティシズムは、大正十五年の「青塚氏の話」のスクリーンに映る女優の足の裏につながっていた。その年の暮れに私は会社をやめた。やめさせられたというべきだろう。それまで西久保巴町には毎日通っていたが、東京タワーを見上げたことは一度もなかった。そんな余裕がなかったのだ。”

小林さんの青春の後半の濃度の濃さに、ただただ驚き敬服する。これは挽歌だ。僕にとっての青春時代とは、一体どんなものだったろう。吐息をつきながら、あたまのなかで走馬灯が回り始めていた。

推理小説に携わる男たちの挽歌_c0193136_00011584.jpg

四重奏 カルテット

小林信彦 / 幻戯書房

スコア:


by k_hankichi | 2015-12-10 06:52 | | Trackback | Comments(3)
Commented by maru33340 at 2015-12-10 07:52
そういえば、長く小林信彦さんの小説読んでへんなあ。
Commented by およう at 2015-12-10 08:20 x
読みました。小林信彦さんってリアリスト!
まだ山間…
Commented by k_hankichi at 2015-12-10 17:17
maruさん、おようさん、詳細なる自伝的小説でした。