人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
孤高の男の情念・・・『バッハ復活』(小林義武)
特定秘密保護法案が衆議院で可決された。自公とみんなの暴挙は、歴史にその自らの「思考停止の罪」を刻むだろう。何を好んで、そこまで急いて進めるのか。どこに向かっているのか。どんな未来を築きたいのか。

そんななか、『バッハ復活』(小林義武、春秋社)を読了。バッハの復活は、メンデルスゾーンらによる根気よい市民運動により実現したことを改めて思い知った。一介の音楽家、音楽愛好家、そして市民たちによるたゆまない努力と熱意が再生させたバッハの音楽。

メンデルスゾーンが、バッハ没後79年後の1829年、『マタイ受難曲』の再演に向けてベルリン合唱協会の会長ツェルターに掛け合ったのは、20歳の若さだったという。ツェルターの強硬な反対にあい、彼は同僚に次のように漏らした。
「キリスト教の音楽のなかで最も偉大な『マタイ受難曲』を再び人々に聴かせようとする人間が、喜劇俳優(オペラ歌手デヴリエントのこと)と、ユダヤ人の青年(メンデルスゾーンのこと)でなけばならないとは。」
再三の交渉の結果、再演の演奏会を開くことができたメンデルスゾーン。その会場には、哲学者フリードリッヒ・ヘーゲル、神学者フリードリッヒ・シュライアーマッハー、詩人ハインリッヒ・ハイネ、後年の歴史学者グスタフ・ドロイセン、そして数々の音楽家たちが居た。その反響がいかに凄まじかったのかは、諸処の記録が物語っている。そしてもちろん、そういった彼の行動が結実して、僕らは今、バッハの音楽にこれほどまでに浸り癒され、啓発されることができている。

だから秘密にするような物事などこの世にはない。秘密にしようしようとしたならば、大切な想いや、魂の叫びや、生きる希望というものは、もうほかの人たちの目に触れることもなくなる。互いの触発ということも起きなくなる。影響の輪も生じない。そんな世の中にだれがしたいのか。

以下の写真は、この本にあった挿絵。13歳のころのメンデルスゾーンだという。フェリックスの姉ファニーの夫、ヴィルヘルム・ヘンゼルによるスケッチ。すでにそのころ、フェリックスは深くバッハの音楽に傾倒していて、翌年のクリスマス・プレゼントに祖母から『マタイ受難曲』の筆写譜を贈られている。それがやがて、フェリックスの迸る情念につながる。純粋無垢なるままの私的努力が人々を動かす。孤高の男の執念だ。

意志あれば通ずる。

孤高の男の情念・・・『バッハ復活』(小林義武)_c0193136_21511568.jpg
孤高の男の情念・・・『バッハ復活』(小林義武)_c0193136_21515161.jpg

by k_hankichi | 2013-11-28 00:17 | | Trackback | Comments(1)
Commented by およう at 2013-11-28 11:00 x
このような本が出版されているのですね。メンデルスゾーンの才能が浮かび出ているバッハへの思いと共にあらたな気持ちが沸き出てきました。意志あれば通ずる(^・^)