人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
ザルツブルグの光と影
たった一日しか居なかったのだけれども、ザルツブルグという街の光と影を感じた。

光は、もちろん、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の世界に代表される、美しい街並みと音楽だ(ミュージカルの名場面の数々とともに)。アルプスの山々を遠くに見て、ザルツザッハ川の両脇に拓けるそこには、旧市街側には数々の教会と城下町が、そして新市街側にはミラベル宮殿(1606年に大司教ヴォルフ・ディートリヒが愛人と子供たちのために建てた)がある。

その宮殿は、マリアとフォン・トラップ家の子供たちが街に繰り出してドレミの歌を歌ったまさにその場所で、青空のもとのその庭園は、「光」、「陽」そのものだった。

しかし、その遠景には、ホーエンザルツブルグ城が見える。この城は、11世紀後半の聖職叙任権闘争のあと、大司教ゲプハルト・フォン・ヘルフェンシュタイン1世が、「カノッサの屈辱」への報復を恐れて築いた防衛城塞だ。そのなかには、街を守るためのあらゆる武器、貯蔵庫、牢獄、そして拷問部屋までもが備えられている。異分子をことごとく排除し、自分たちだけの世界を築こうとするもの。「影」、「陰」の世界だ。

そんな街のなかに生まれたモーツアルト。彼は、光と影がこの世の中に二つともにあるということを、幼少のころから身を以て体験していたのではないか。彼の音楽のなかにある陽と陰は、ザルツブルグという街の特殊性がもたらしたものに他ならないのではないか。

あまりにも美しい市街とともに、僕には時として何か痛むような、そして苦々しいものが見えそうになり、しかしそれを上着の内側に隠してしまいたくなった。

街から空港へ向かう帰路、ちょうど城塞の山裏を通過した。山上に高くそびえ立つ城には、ちょうど雲が光と影を投影していて、そこに内在するものが浮き彫りにされているかのよう。

ザルツブルグに生きる人たち。その心の奥には、なにか底知れぬものが流れているように思えてならない。ちょうど、トーマス・マンの小説『ベニスに死す』のなかで、ベネチアがペストに蝕まれているのにも関わらず、その市民が素知らぬ顔で平静に振る舞って生きているような、そういったもののなにかが。

ザルツブルグの光と影_c0193136_0262924.jpg

ザルツブルグの光と影_c0193136_0392840.jpg

ザルツブルグの光と影_c0193136_0403147.jpg

ザルツブルグの光と影_c0193136_048241.jpg

ザルツブルグの光と影_c0193136_0511189.jpg

ザルツブルグの光と影_c0193136_0554163.jpg

by k_hankichi | 2013-06-06 00:55 | 街角・風物 | Trackback | Comments(4)
Commented by maru33340 at 2013-06-06 05:09
非常に興味深いなあ。
それはまさに、ハプスブルク帝国の光と影でもあるね。
殺戮の歴史を内包しながら、表面は華やかで絢爛たる王国。
まさに、華麗でありながら恐ろしい深淵を垣間見せるーツァルトのオペラそのものだ。
Commented by Je at 2013-06-06 10:41 x
素晴らしいブログを拝見して、あらためてヨーロッパの奥深さに魅了されています。
愚息が幼児の頃、サウンドオブミュージックのビデオを何回も見させられた事も思い出しました(^^♪
Commented by saheizi-inokori at 2013-06-06 18:49
一泊だけですが泊りました。
あちこち見て歩くマイクロバスでガイド(ウイーン大学教授)はずっと「サウンドオブミュージック」をかけてました。
Commented by k_hankichi at 2013-06-06 20:46
maruさん、ハプスブルグ帝国の絢爛と深淵、なにか空恐ろしくなります。観光案内などには書かれておらず、現地の人に尋ねたとしても、それ決して明かされるものではないのです。モーツァルトのオペラの世界です。

Jeさん、ヨオロッパは、たくさんの深層心理が複雑に折り重なっていると思いました。しかし、一方その上にある街の明るさは、サウンドオブミュージックの世界そのもので、訪れれば感興極まると思います。

saheiziさん、僕もおなじ一泊でありました。しかし、その印象は強烈です。