人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
『リスボンへの夜行列車』(パスカル・メルシエ)への旅
この長い小説を読み終えた。『リスボンへの夜行列車』(パスカル・メルシエ、早川書房)。“全世界400万部突破の哲学小説 この本を読み終えたとき、あなたは新しい人生を手に入れる。”と帯に書かれていて、思わず読み始めたのだった。

スイスのベルンで、いつものように教鞭をとるため学校に向かう道すがらに、端から飛び降りようとする女に謎の出会い、その女がつぶやいたポルトガル語の一言を聞くや、彼は、もう遠いその国への憧憬に取りつかれてしまう。そして、翌日、仕事もなにもなげうって、夜行列車に乗りリスボンに向かうのだ。

出発する前に、街の書店で、アマデウ・イナシオ・デ・アルメイダ・プラドの『言葉の金細工師』という哲学的な考察をしたためた一冊の本に出会っていた。その本を携え、その著者や関係する人を訪ねる旅が始まる。

小説の中では、このプラドの哲学的な書からの引用が、幾たびも現れ、作家の心を二重構造のようにあらわにしてゆく。

“人間どうしの出会いは、私にはときに、真夜中に猛スピードで突き進む列車のすれ違いのように思われる。薄暗い光のなかにぼんやりと浮かぶ窓の向こうに座る、すぐに我々の視界から消える人々に、大急ぎの表面的な視線を送っても、相手を近くする時間はほとんどない。あの灯りの灯った窓に縁取られ、幻のように素早く過ぎていったのは、本当に一組の男女だったのだろうか?”(プラドの前述の書のなかの「夜のはかない顔」から)

“我々はいま、ここに生きている。以前にあったことのすべて、別の場所でのすべては過去であり、大部分は忘れ去られ、我々の手に届くのは、思い出の無秩序なかけらとなって、断片的な偶然性のなかでまたたいてはまた消えるわずかな残滓のみだ ・・・(中略)・・・だが、自分自身の内面の視点から見れば、すべてはまったく違っている。そこでは我々の存在は「現在」に限定されず、過去までずっと広がっている。”(同、「内的な広がり」)

象牙の塔にこもった生活ではなく、人々と触れ合うことに初めてめざめた57歳の古典文献学者のライムント・グレゴリウスに、僕はしらずうちに同化していた。

この小説、ビレ・アウグスト監督による映画となったそうで、一日でも早く観て、そして、自分をそのなかに没入させたい(僕の好きなメラニー・ロランが出ている)。

ココ→http://www.nighttrain-film.com/

『Night Train to Lisbon』(2013年スイス・ポルトガル)
監督:ビレ・アウグスト
出演:ジェレミー・アイアンズ、クリストファー・リー、メラニー・ロラン、ジャック・ハストン、レナ・オリン、シャーロット・ランプリング、ブルーノ・ガンツ

リスボンへの夜行列車

パスカル メルシエ / 早川書房

スコア:


by k_hankichi | 2013-03-10 15:08 | | Trackback | Comments(3)
Commented by maru33340 at 2013-03-10 17:37
この内容をどう映像化しているのか、大変興味深いなあ
Commented by k_hankichi at 2013-03-10 20:08
そういう内容でも映画にしてしまう、ヨオロツパの懐の深さ。400万部以上も売れているが、この難解さを映像で観てみたい。
Commented by saheizi-inokori at 2014-10-20 09:46
見たから読もうかな。