人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
BBC Musicがやっと届いた
Numabeさんが購読されているBBC Music。うらやましいなあ~と思いながら一年ぐらい過ぎ、ああやはり購読せねばと、この正月にBBCのWeb登録した。それからほぼ3カ月。ようやく、ほんとうにようやっと僕の手元に届いた。この間の紆余曲折は、欧州の会社やら人との付き合いそのものの、Never Ending Storyに近いままならぬやり取りであった。まあ、「彼ら」だから仕方がない。

さて、1月号を頼んで届いたのは2011年4月号であるその号の特集は、´The 20 Greatest Conductors of all time’だ。時代を率いる100人の指揮者による投票。レコード芸術誌の欧州版のような企画ではあるものの、しかしとても興味はそそられた。欧米の著名な現役指揮者が推すのは誰なのか?

とても腑に落ちる結末なのだけれど、それは、僕らが、高校3年生や大学1年生のころに出会った、あの指揮者なのだけれど、そしてそれは、だれもが認める、最高のベートーヴェンの第7交響曲を指揮した彼なわけだけれど、そうなんや、それは、そうやろうけんどもなあ、と、関西弁とも九州弁ともつかぬ言葉で応えたいような気持になった。

あれれまあ、欧州人は、やっぱり、彼を推すのですかあ、とクレンペラーファンの僕は、もうちょっと夢を見ていたかったただけに、その答えにまあ、当然にそうだろうなあと納得するとともに、音楽鑑賞というもののグローバルな共鳴性、共通性ということに感じ入っている今である。

それにしても「音のカタログ」のようなものを付録させる雑誌に対比して、BBC Musicが付録で届けるCDの充実の極みは何なのだろうか、と思うのだった。今月号の付録は、次である。雑誌込みで800円にも満たないこの僥倖に、僕はただ恍惚となるいっぽうである。

■マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」
演奏:ドナルド・ラニクルズ指揮、BBC交響楽団、エジンバラ音楽祭合唱団、ロイヤルスコティッシュ国立オーケストラジュニア合唱団。エリン・ウォール(so)ほか。
録音:2010.9.4、エジンバラ音楽祭、アッシャー・ホール。
音盤:BBC Classic、Vol.19-7。

恐るべきかな、英国魂。
by k_hankichi | 2011-03-30 01:47 | クラシック音楽 | Trackback | Comments(2)
Commented by s_numabe at 2011-04-03 13:23
遅れ馳せながら、小生もようやくこの号を手にして、いろいろ思うところがありました。クレンペラーが20人枠の選に漏れたのは、意外というより、むしろ理不尽ですらありますね。それだけ彼の音楽と現代との間に隔絶があるということなのか。
附録CDも含め、この雑誌はたっぷり一か月楽しませてくれますね! だからやめられません。
Commented by k_hankichi at 2011-04-03 23:55
はい、時の流れを感じました。そのなかにクレンペラーはもはや埋没してしまうのでしょうか。あの年齢から始めてフィルハーモニー管弦楽団やニュー・フィルハーモニー管弦楽団をあれほどに仕上げていったその力量。付録の凄さにはもう恐れ入りました。ありがとうございます。