人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
チャイコフスキーを聴くときに見つけるもの
頼まれて、曲目だけ指定されて音盤を買い求めた。つまらなそうだなとあまり乗り気がせず、しかし知っている指揮者を選んだだけの買い物だった。

ところがどうだろう。みちのくへ向かう特急列車の車窓に流れる淋しい景色を、流し目で次々に追っているうちに、なかなかどうして佳い曲なんだなあ、と気づき始めていた。

込み上げてくる懐かしさがあった。それは日々の仕事に埋もれていればいるほど忘れてしまっていた何かだ。

■曲目:チャイコフスキー『くるみ割り人形』作品71(全曲)
■演奏:ヴァレリー・ゲルギエフ指揮、マリインスキー劇場管弦楽団(サントペテルプルグ・キーロフ劇場管弦楽団)
■収録:1998年8月、フェストスピールハウス、バーデン=バーデン
■音盤:ユニバーサル UCCD-2120

特にそれは「情景 クリスマスツリーの中で(冬の松林)」という曲だった。次々に押し寄せて、幾層にも重なる血潮。塊が解きほぐされ融和してゆく快さ。

これがどんなシーンの描写なのかは分からない。しかし、哀しみや苦しみ、蔑みを経て自らの存在の美しさに気づくようだ。

「情景 魔法の城(お菓子の王国の魔法の城)」という曲も然り。邪心や人を貶めるものなど全く無い純粋無垢なる世界。

子供のころの絵本や、『エルマーとりゅう』のような童話を楽しんでいた気持ち。

チャイコフスキーを聴くときに見つけるものは、純粋な透明なる篤き血潮。横縞なるものとは無縁な、どこまでも拡がる快活なる心身の歓びだ。

チャイコフスキ-/バレエ<くるみ割り人形>

ゲルギエフ(ワレリー) / ユニバーサルクラシック

スコア:


by k_hankichi | 2014-10-23 01:20 | クラシック音楽 | Trackback | Comments(6)
Commented by およう at 2014-10-23 10:11 x
チャイさまを聴くと確かにそのような気持ちになりますね^^
音楽ってほんとに心身を闊達にしてくれます(^^♪
Commented by k_hankichi at 2014-10-23 18:59
おようさんからすれば、呼び名はチャイさま、なのですね。良いな。
この曲は作曲家が無くなる前年に書かれた。なんだかすごいなあと、ひとり思い入れています。
Commented by s_numabe at 2014-10-24 03:36
「胡桃割り人形」の音楽は侮れませんよ。全曲盤ではないのですが、かのムラヴィンスキーが独自に編んだ抜粋版があって、それが滅法いい、というか交響曲を凌ぐほどの壮絶な名演なのです。
機会がありましたら是非。最近その大阪でのライヴ音源も発掘されました(Altus)。小生が実演を聴いたのはその数日後でした。
Commented by k_hankichi at 2014-10-24 06:45
ムラヴィンスキーの抜粋版なのですね。「ドーシラソファーミレドー」のところも増々聴きたくなりました。
Commented by s_numabe at 2014-10-24 08:38
そこそこ、そこなんです、ムラヴィンスキーが凄いのは。必聴!
Commented by k_hankichi at 2014-10-27 20:15
numabeさん、ムラヴィンスキー盤、手に入れて聴きました。圧倒されました。異次元の仕上がり。紹介ありがとうございます。