人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
リヨンの音の思い出
ブログ知人のNumabeさんとのやりとりから、セルジュ・ボド指揮、リヨン管弦楽団を日比谷公会堂に聴きにいったことを思い出した。学生時代のことだ。書棚の奥にプログラムがあったかもしれないと探してみたら、何と出てきた。

1979年4月24日(火)日比谷公会堂
1階I列7番(前のほうの左側だ)
曲目:プログラムB
サン=サーンス、交響曲第3番ハ短調 作品78
ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲
同 交響詩“海”

そして、このオーケストラの音が、頭の奥から蘇ってきた。

フランス独特の爽やかで伸びと厚みのある弦と美しい金管。日比谷公会堂のその空間は、ボドの魔法のようなタクトのもと、煌びやかさに満ち溢れていた。それは少し朧ろなざわめきのような明るさと共にある。交響詩“海”が特に凄かったように記憶しているが、とにかく、音の輝き方というものがこうも変わるか、ということに衝撃を覚えた。その後の僕は、ドビュッシーへの傾注をますます深めていった。

プログラムBは、この年の来日では、この日だけ演じられたもの。あの体験はだからとても貴重だ。僕の友人(Maru氏ともう一人のM氏)は、確かこの日の公演以外も聴いていたと記憶している。特に神奈川県民ホールでの演奏のことを誉めそやしていたような・・・。おそらく、次のものだろう。

※4.24(火)以外の関東公演
4/21(土)日比谷公会堂 
曲目:プログラムA<オールラヴェルプログラム>
 スペイン狂詩曲
 組曲“マ・メール・ロア”
 道化師の朝の歌
 “ダフニスとクロエ”組曲第2番

4/23(月)神奈川県民ホール
曲目:プログラムC
 フォーレ 組曲“ペレアスとメリザンド”作品80
 ストラヴィンスキー 舞踏組曲“火の鳥”
 ベルリオーズ 幻想交響曲 作品14

※その他公演
4/20(金):福岡、福岡市民会館、プログラムC
4/26(木):名古屋、愛知文化講堂、プログラムC
4/27(金):飯田、飯田文化会館、プログラムC
4/28(土):大阪、大阪厚生年金会館、プログラムC

永井荷風が銀行員として怠惰なるままに住み、のちに『ふらんす物語』となったリヨン。遠藤周作が戦後初の日本人カトリック留学生として暮らしたリヨン。空港の名前にサン=テグジュペリの名を冠してしまうリヨン。パリから一直線で行けてしまうリヨン。どんな材料であろうと(それが臓物であろうとも)リヨネーズと付けて料理にしてしまう美食の都リヨン。

いつかこの地を訪れ、モーリス・ラヴェル・オーディトリアムでリヨンの音をまた聴いてみたい。

リヨンの音の思い出_c0193136_13441450.jpg
リヨンの音の思い出_c0193136_13462141.jpg
リヨンの音の思い出_c0193136_21491260.jpg
リヨンの音の思い出_c0193136_21512345.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/Orgue_Auditorium_de_Lyon_11.JPG

■モーリス・ラヴェル・オーディトリアムの建築についてのFilm(YouTube)。Part2の後半ではセルジュ・ボドがインタビューに答えている。おそらく音楽もリヨン管弦楽団だ。ああ、まさにこの音なのだ!
Part1→http://youtu.be/JaNvj8ICS5w
Part2→http://youtu.be/Xtkz7HQEvZc

■Lyon市の幻想的なる美しさが描かれたTimeLapse。→http://www.youtube.com/watch?v=CD-59gzjvxk&feature=share&list=PL3AiytIVJE90F3yU_nZAksoBB6TKYG5On
by k_hankichi | 2013-09-15 00:34 | クラシック音楽 | Trackback | Comments(6)
Commented by maru33340 at 2013-09-15 05:53
まるでタイムカブセルのふたを開けたような気持ちがするよ(>_<)
Commented by k_hankichi at 2013-09-15 07:39
僕もそうでした。さざめくような音の記憶までもが蘇ってきた。
Commented by s_numabe at 2013-09-15 10:34
よくぞプログラムが手許に残っていましたね。素晴らしい! 拙ブログのコメント欄にも書きましたが、この「Bプロ」はまさにフランスのオーケストラの精髄を示す内容ですね。惜しむらくは当時の東京にはオルガンを備えたホールがまだなかったことかな。
もうひとつ判明したのは、ご友人のmaruさんは横浜公演Cプロでボードの振るフォーレ「ペレアスとメリザンド」を間違いなく聴いたという事実ですね。これは心底羨ましい!こんなふうに三十数年後に熱く回想されるとは、ボードも指揮者冥利に尽きるというものですね。
Commented by k_hankichi at 2013-09-15 14:12
numabeさん、日比谷の当日のサン・サーンスの交響曲第3番は、ハモンドオルガンをステージの脇に置いて、演奏されたと記憶しています。
Commented by およう at 2013-09-15 14:32 x
現代版リヨン風景映像^^ 
その頃のコンサートはまだ日比谷公会堂や神奈川県民ホールでしたのですねー。Jeは旧mariとリヨンを通り越してスペイン中を・・・。忘却とは忘れ去ることなり・・・。
Commented by k_hankichi at 2013-09-15 17:23
おようさん、はい、あとは東京文化会館や新宿厚生年金会館、NHKホールという感じでしょうか・・・。
スペイン中を旅、というのも素晴らしいですね。