人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
内田光子のベートーヴェン第31番:優しさと、そして満足に近い安堵からなる世界
ベートーヴェンのピアノソナタ第31番 変イ長調 作品110について、友人が聴き浸っている。僕は内田光子とグルダの音盤しか持っていないが、内田を好む。

CDのジャケットは、内田がムンクの『叫び』のようなポーズをとっている、ちょっと不思議な写真なのだけれど、その中身は、柔らかなるベルギーのレース布が風にそよぎ頬を撫で続けるような優しい演奏だ。

件の第三楽章はちょうど11分55秒かけている(アダージョ+フーガ)。友人が聴いているピアニストたちのどれよりも長いようだ。とてもゆったりと聞こえる。

この楽章は、心のうちに入り込んでくる過去のさまざまな思い出を、ゆっくりと咀嚼し、反芻してゆく。悲しみという気持ちではなく、そうだそれで良かったんだよと目に見えぬ何かと対話している。

午後の日差しが傾き始めたころ、淡雪が舞い降りているような雰囲気がある。これまで生きてきた日々を振り返りながらも、そうそれで良かったのよという声に安堵してゆくような優しさがある。

フーガの半ばで、「嘆きの歌」が悲しみを増した形で投げ掛けられるが、内田のピアノは決して深く苦悩しすぎない。そして晩鐘が鳴り、陽が沈むのが近いことを示したところで、あわあわとまた色々な思いが蘇ってくる。そこには爽やかなる充実感が込み上げてきて安堵して、そしていつのまにか物静かに目を閉じている。

曲の冒頭に戻ろう。

第一楽章は、前述したように柔らかなレースが頬を撫でるように第一主題で始まり、ずっとその優しさが保たれる。野原で蝶々がひらひらと飛び交う平穏な、ひなびた田舎の風景だ。上昇音階と下降する音階が交わる第二主題も、それは戦いではなく諦観からなる。

第二楽章は、「おいみんな、踊りの時間を始めるよ」と楽団がちょいと威勢をつけるかのように始まる。「ええ、さあ輪に入りましょう」と、仲のよい地方都市の貴公子と貴婦人が、それぞれの歩調をしずしずと合わせてゆく楽しげな姿を見せている。そしてつかのまの宴は、いつのまにか終わってすこし虚ろな感覚が残されてゆく。

内田のベートーヴェン第31番は、優しさと、そして満足に近い安堵からなる世界なのだ。

曲目:ベートーヴェン ピアノソナタ第30,31,32番
録音:2005年5月12〜20日、コンサートホール@スネイプマルティングス、サフオーク州、英国
音盤:英デッカ4756935

Late Piano Sonatas

Philips

スコア:


by k_hankichi | 2013-01-30 00:02 | クラシック音楽 | Trackback | Comments(2)
Commented by maru33340 at 2013-01-30 07:10
ベートーヴェンのアダージョ楽章には、そうした苦しい道程を過ぎた所にふいに現れる、光溢れる場所という風情があるね。
Commented by k_hankichi at 2013-01-30 07:35
やってきたことは、これで良かったのだ、と安堵のような、ほっとさせる気持ちになります。