人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
『庄司 紗矢香 展』の本人のステイメント(これも凄い)
PUNCTUMというギャラリーのHPに、2009年5月22日(金)~6月13日(土)に行われた庄司紗矢香の展覧会の記録があり、庄司はそこで、絵を描くことについての自らステイトメントを寄せている。全文になるが、敢えて転記させてもらう。もう、何の説明も不要だ。この人の音楽と、そして絵画やArtへの造詣の深さに頭が下がる。そして加えて、文章のクオリティの高さよ。なんと凄い人なのだ。

以下の引用元はすべてココ→http://www.punctum.jp/shojisayaka_jp.html

-------------------------------------------------
「音楽と絵画」 庄司紗矢香

 音楽はいつも私にとって不可欠であったし、これからもずっとそうであることは確かだ。

 ヴァイオリンを習い始めた頃でひとつ覚えているのは、自分からこの楽器を欲したという事。しかしヴァイオリンという美しい楽器の音の魅力やそのユニークな奏法を超えて私を魅了したのは、舞台に立つ演奏家の姿というより、ただその音と音楽が私たちに与える「世界」そのものだった。その「世界」は見知らぬ土地のように神秘的で、私に心の内での旅を夢見させてくれた。

 ヴァイオリンを始めてから間もなく、画家である母のもとで絵も覚えた。当時私は母の横にイーゼルを並べよく一緒に油絵を描いていたが、15歳で青りんごとソーセージの国に旅立ってからは高校の授業とヴァイオリンとドイツ語の勉強に追われ、ギムナジウムの美術の授業以外では描くことはなくなっていた。

 でも私が8年間過ごしたケルンの街には、近代的なコンサートホールやローマ遺跡の他に、近代美術館と古い映画を上映している映画館がひとつずつあって、お気に入りの作品やまだ知らぬ作家を探すべく順繰りに訪れたものだ。また、演奏旅行に出るようになってからは、鞄に本を一冊入れて、時間に余裕ができれば美術館に出かけることをやめなかった。そこで出会った数々の「世界」は、私に幼いころ夢見たものを思い出させてくれ、再び新鮮な気持ちで音楽に向き合うことを促してくれた。そうしているうちに十代後半には、演奏するとき私が見る映像を実際に目に見えるものにしたいという漠然とした夢が私の内で出来上がっていた。

 音楽大学を終えてふと周りを見渡せばいろんなものが見えてきた。自身を含めて閉鎖的になりがちなクラシック音楽界の見えない扉、芸術がイメージ先行の商品になりつつある時代に疑問をもつアーティスト。パリに引っ越したのも音楽の映像化という夢に加え、そんなミネストローネのようにごちゃまぜな思いを抱えてのことだった。演奏会とその準備の合間に美術館やビデオテック、ギャラリーを巡り、数々の友人に出会えたことで美術評論家のマリー・ドゥパリ・ヤフィルを知ることとなった。私の夢を話し、彼女と一緒にビデオ・アーティストを探している頃、ある晩ひとつのフレーズが頭の中で鳴り続ける中、再びキャンバスに向かった。するとその時初めて、描くことによってその音楽と自分の無意識的なつながりが見えるのを知って驚いた。

 クラシック音楽における「演奏」=インタープレテーション(解釈)とは、作曲家のメッセージを伝えること。言ってみれば音符を読んで弾くという、見方によってはとてもシンプルな作業だ。でもそこには、必ず「演奏家の想像力」が加わり、それによって音楽ががらりと変わるのが面白いところ。だから時には演奏家とは想像力の仕事だとさえ思えてならない。ヴァイオリンの演奏が私にとって第一のインタープレテーションとするならば、その音楽の内に見えるものを絵画や映像で表現してもみたいという願いは、私に第二のインタープレテーションとしての新たな扉を開いてくれた。私はこの個展が音楽と絵画をそれぞれ愛する人たちの自由に行き交える扉ともなってくれればと願っている。
-------------------------------------------------
by k_hankichi | 2012-11-05 06:34 | クラシック音楽 | Trackback | Comments(2)
Commented by maru33340 at 2012-11-05 06:52
素晴らしい文章!
僕はビデオ・アートというものが理解できなかったけれど、彼女の作品と文章で少しその世界に近づけた気がする。
自分にとって大きな一歩です。
Commented by k_hankichi at 2012-11-05 07:07
僕は、読んでいたら感動して、じわじわと涙がでてきた。まじ、やばい。