人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
欧州の街の匂い
「ふらんすに行きたしと思へども
 ふらんすはあまりに遠し
 せめては新しき背広をきて
 きままなる旅にいでてみん。」
・・・萩原朔太郎のこういう詩があった。(「愛隣詩編」から、”旅上”)

サルトルとか、トーマス・マンとか、辻邦生とかに憧れて、また、ひがな触発をしあっていた友たちの影響を受けて、なんとか金を工面し、”せつにふらんすに行きたし”、と欧州に足を踏み入れたのは、大学を卒業しようとする年の冬だった。もう30年近く前の話になる。

社会に身を転じる前に、ここで一度いかなくては、その息吹を肌で感じておかなくては、そうしないと社会に入ると、もう行くことはないのではないか?・・・そういう焦りもあったように思うし、足を踏み入れた友人と共通の感性レベル・精神レベルにならなければ、という、焦りもあった。ここでいっちょう格好をつけとかねば、という変な気負いもあった。

ソウル→アンカレッジ経由で、初めてパリに足を踏み入れたときの、あの街の空気のちがいの驚きは、いまも記憶に鮮やかに残っている。ちょっと湿った乾きなのだ。匂いが生きている、という感じだった。街路という街路、石畳、川、寺院、美術館、本屋、レストラン。すべてに独特の匂いがある。古くからしみついた人々の熱意と汗と息吹がふかくしみついている、という感じだった。

人の体臭からしても、かいだことのないような、なんともきつい、息苦しくなるようなものだった。男性はムスクというのだろうか、一種独特の、けもののような匂いがした。猫とか犬のような匂いもした。”じゃこう”という匂いなのだろうか?風呂に入っていないからなのか?

地下鉄に降り立ち、すぐに鼻をついたのは、クレゾールと小便が混じったような匂い。驚きだった。いまだもって、じわじわと湧き出てくるような感覚にある。

あの鮮やかな驚きから時が経た。なぜか欧州での仕事もときどき、ぽつぽつと入ることになり、社会人になっても技術者でも、この空気と匂いに触れることができることになった。しあわせ、というべきなのだろう。

欧州の街の匂い・・・・。これを文章で説明することには限界がある。なにせ、かいだことがないたぐいのものだったから。いまもその欧州の街に居るが、この匂いをどのように言い表すべきか、戸惑う。

この匂いを体の中に取り込んで、日本で開放するような装置を開発することができれば、”ああ、そういう匂いや香りなのだねえ”とわかってもらえることができるかもしれない。それでも、やはり、石畳やら、枯れた木々やら、カフェの木の机やら、そういったものが伴っていないと、わかりにくいかもしれない。

それだけ異質なもの。それが欧州の街の匂いだ。名残惜しくこの空気を味わっておかねば。まもなく帰国の途につく。
by k_hankichi | 2009-12-05 15:07 | 街角・風物 | Trackback | Comments(0)