人気ブログランキング | 話題のタグを見る
新・はんきちのつぶやき
hankichi.exblog.jp

音楽、小説、そして酒を愛する方々との空間です

by はんきち
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
外部リンク
その他のリンク
■放送局
・WQXR-New York's Classical Music Radio Station
・Arte TV ドイツ語
・Arte TVフランス語
・NPR(米国ナショナルパブリックラジオ)
・NHK Classic
・BBC Classic

■Blog
・木曽のあばら屋
・先見日記
Hankichiをフォローしましょう

■音楽関連
・ディグるYou Tube
・月刊ショパン
・HMV クラシック
・Tower Recordsクラシカル
・クラシック倶楽部
・HMV評論家エッセイ
・Public Domain classic
・Patricia Kopatchinskaja
・庄司紗矢香
・青柳いずみこオフィシャルサイト

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ

■書籍、書評
・【ほんぶろ】
・朝日新聞書評
・松丸本舗
・往来堂書店
・フィクショネス
・BOOK TOWNじんぼう
・青空文庫 Aozora Bunko
・BOOK Asahi.com
にほんブログ村 本ブログへ

■酒
・酒とつまみ/酒飲み人生謳歌マガジン
・間口一就 まぐちかずなりの、ウェブサイト
・酒文化研究所
・鹿児島県酒造組合
・英国スコッチWhisky協会
・英国ジン・ウオッカ協会
・フランスワイン公式サイト
・ボルドーワイン委員会
・シャンパーニュ地方ワイン生産委員会
・シャンパーニュメゾン協会
・ブルゴーニュワイン公式サイト
・ロワールワイン公式サイト
・スペインカヴァ協会公式サイト
にほんブログ村 酒ブログへ

■TV
・不毛地帯
・のだめカンタービレ フィナーレ
・それでも、生きてゆく
・問題のあるレストラン

■映画
・蓮實重彦「あなたに映画を愛しているとは言わせない」
・Ozu-san.com
・昔の映画を見ています

■写真、技術
・ある技術者の写真アート
・リソグラフィGuru

■街角探検
・昭和毎日
・横浜都市発展記念館
・web東京荏原都市物語資料館
・世田谷文学館
・MORISHINS MEW (ARCHHITEC)
・「ハマちゃん」のがらくた箱
・ぽこぺん都電館
・てくてく牛込神楽坂
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 02月
2009年 01月
オットー・クレンペラーの「英雄」
フイルハーモニアオーケストラ、録音1955年10月5,6日、12月17日、@キングスウェイホール、ロンドン。
ナクソス8.111303


友人がクレンペラーの第九の第二楽章はリスムの喜びに満ちた神々の踊りの音楽(『オットー・クレンペラーの「峻厳」』から)、と評していたことが気になっていた。

学生時代、音楽鑑賞クラブの別の同僚がこの指揮者に狂うようにのめりこんでいる姿に引いてしまい、遠ざけていたが、触れてみることにした。

やはりベートーヴェンからにしようと思った。

まずは「英雄」。ワルターのむせび泣きと柔らかさに浸りきっていた僕は、あまりの別世界にあっけにとられた。”別の世界”なのである。

クレンペラーは料理の鉄人である。聴いているほうは、りきむことはない。”壮大な劇”を鑑賞していることに気付く。

すべての旋律、楽器のパートは、かなでられる、というよりも、あの棚、この仕切りのうち、と整理整頓されていくよう。おそろしく精緻な哲学的というより構築性が説明されていく演奏。、だれからも全く違う、独自の孤高持っている。物語を心のなかで全て構築している。それを無言のうちに語り伝え、オーケストラに演じさせている。

”まるで別世界の英雄の劇”を、”観た”。

そんなこと、この年になって、ようやっと知ったのだった。なんという人なのだクレンペラーは。

-----------------------------------------------------
以下、所見を記す。こんな感じの演奏なのである。

■第一楽章
戦争が始まった。いろんな準備をしていこう。兵を送り出そうではないか。

その小隊はこちらへ、かの部隊はあちらへ。

ストンストンと大根をきりきざむよう。軍靴の音。

戦を重ね、音色はこの棚に、あの棚に。あちらで勝利、こちらは接戦。拮抗戦。はい、お隣に、はいお隣に。

勝ちあがったものはこちらに行き、敵を並ばせ、比べ、品定めし、見比べ聴き比べよう。よいしょ、よいしょ。

さあ、戦いも、最終の詰めだ。競り合い立ってきたら、我を忘れぬよう、こぼさぬごとく、気をつけそのままの加減で、勝ち進め。

■第二楽章
葬送は、それぞれのパートがきちんと均しく、送る言葉を述べる。折り目正しく淡々と。

涙は見せまい、気位高く、音色で、亡き勇士の魂を送り出そうではないか。

みなようがんばった、褒めたたえよう。背広はボタンしめ、袖も衿もバシッと背筋のばして魂を送り出そうではないか。

■第三楽章
さあさあ、戦さが終わった。ダンスの始まりだよ。劇中劇では、踊り狂いすぎてはいけない、シェイクスピアの時代から、踊りは、折り目正しく、足を運び、手に手をかるくあわせ。

歓喜の角笛はきちきちっと、粗相なく鳴らそうぞ。

太鼓はみなの舞を乱さぬように、だが、太く強くならすのだ。

■第四楽章
僕らの英雄は還ってきた、たくさんの勝利とともに。なんとすばらしき国、ぼくらは英雄とともにある。

彼はこんなこともやった、あんな闘い方もした、ときにはつかの間の息抜きもしたそうな。かと思えば、直ぐに戦いに戻り、刀と刀、砲弾にまみれた。

そういったことの繰返しだ。

苦しみ、悲しみ、別れもあった。それは過ぎ去りしきえゆく。

今や、彼の国、その国、ひれ伏した。戦いは終わり、平和が戻った。だから僕らは褒め称えよう、我らの英雄ここにあり。わが英雄の国、栄えあれ、永遠の平和と幸せここにあれ。

■レオノーレ序曲第三番
これも、今まで聴いたこともないレオノーレだった。しゃきしゃきとセロリを切り刻むような律儀さと爽快さ。

※以下はこの国内盤と思う。
(後記:‥‥と思っていたら、僕が購入したものは1955年のモノラル録音版で、以下は1959年のステレオ録音版だそうである。テンポはさらに遅いらしい。)

ベートーヴェン:交響曲第3番

クレンペラー(オットー) / EMIミュージック・ジャパン


by k_hankichi | 2009-11-12 01:09 | クラシック音楽 | Trackback | Comments(2)
Commented by maru at 2009-11-12 07:20 x
おっ、クレンペラーだね。おっ、はまったね。全くこの人は孤高の人だね。マーラー7番聞いて下さい。ぶっ飛びます。
Commented by k_hankichi at 2009-11-12 07:33
はい、節操のない、いまの世の中、この人の説明責任、整理整頓、みなに語り皆からも語らせる「万人主義」は、とても新鮮に聞こえます。ありがとう。maruさん。